SSブログ
グルメ ブログトップ

ビールはグラスで [グルメ]

ウチでは毎日ビールを飲んでいるが、
常にグラスに注いで飲んでいる。

ビール講座なんかに行くと良く聞くのだが、
グラスに入れてきちんと泡を立てた方が、
雑味の成分が吸収されてまろやかになるし、
ビールの蓋になり、酸化を防ぐ役目もある。

なにより見た目がおいしそうだ。


ビールは缶より瓶の方が美味いというのは良くある話だが、
実際に中に詰めているのは同じ物なんだって。

じゃあ、何が違うの?というと…


瓶をラッパ飲みにする人はほとんどいなくて、
必ずグラスに注ぐ。
すると、泡の層がきちんと出来ておいしく飲むことが出来る。

缶は直飲みすることもあると思うが、
すると当然の事ながら泡の層が出来なくて、
雑味なんかがそのまんま感じられちゃう。
それと、アルミの缶を直接口に付けるので、
その感覚も味覚に影響しているらしい。


あとは缶の方が温度変化に敏感なので、
暑いところに保管しておくと味が悪くなりやすいみたい。
ビールも鮮度が命なので、
新しくて保管条件がしっかりしている方がおいしい。

特に夏のディスカウントの酒屋なんかは、
倉庫の温度管理なんかやってないので、要注意。
少し高くても、
近くのスーパーのを買った方がおいしいなんて事も良くある。


ちょっと気を付けると、ビールがさらにおいしくなるよ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ザ・プレミアム・モルツ<黒>飲んでみた [グルメ]

期間限定発売のザ・プレミアム・モルツ<黒>が売ってたので、
お試しに6缶パックを買ってみた。

ヨメに普通のプレミアムモルツとのハーフ&ハーフを勧めてみると…

「おいしいよ」

おー、良かった。
しかも翌日も飲みたい旨のリクエストが。


って、よく考えたら、
ヨメも前にザ・プレミアム・モルツ<黒>飲んだことあったわ。
サントリーの武蔵野工場で行われている、
工場見学の特別講座に参加すると、
限定の黒ビールも試飲させてくれるのだ。

そこで黒ビール飲んで、おいしいねって言ったのすっかり忘れてた。

…ま、いいや。


今回久しぶりに飲んだのだが、
黒だけで飲んでも、きちんと甘みとか香ばしさがあるのに
思ったよりサッパリしてる。
ベースのプレミアムモルツがしっかりしてるからかな。

でも、ウチでは食事しながら飲むというスタイルなので、
ハーフの方が飲みやすいかな。


この飲み方、
意外と飲みやすくてイイ感じなのでオススメです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ザ・プレミアム・モルツ<黒>が売ってた [グルメ]

我が家では毎日サントリーのモルツを飲んでいる。
プレミアムモルツも好きなんだけど、
香りが強いので、食事の時に飲む分には、
普通のモルツでいいかなってとこ。


この前いつものようにビールを買いに行ったら、
プレミアムモルツの展示の裏に、
ザ・プレミアム・モルツ<黒>が置いてある。
というか、そんな隠すようにしてたら売れないのでは…、
という陳列の仕方だった。

このザ・プレミアム・モルツ<黒>は、数量限定の黒ビールだ。

今回の発売は特にアナウンスしてるわけではないらしく、
見つけたらラッキー的な扱いみたい。



黒ビールといえばギネスが有名で、
プレミアムモルツだけでなく、
エビスなんかも期間限定で発売したりしてる。

普段は家では黒ビールは飲まないけど、
実は結構好きなのよね。
ただ、味が甘めなので食べるおつまみとかが限定されちゃうし、
置いてるお店も大衆居酒屋みたいなとこじゃなくて、
ある程度しっかりした所じゃないと置いてないので、
なかなか飲む機会がない。


数ヶ月前にも売ってるのを見かけたのだが、
その時は、ヨメの好みも分からなかったし、
一人で飲むのもなぁ、と思って買わなかったのだ。


その後よく考えたら、普通のプレミアムモルツと、
ハーフにしたら飲めるかも…
と、思いついたので、ついつい6缶パック買ってしまった。

今逃しちゃうと、またしばらく買えないからね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

日本食研 [グルメ]

日本食研は皆さんお世話になっていると思う。

焼肉焼いても家焼くな~♪
のアレだ。

かなり前のがっちりマンデーでやっていたが、
売り上げの中核を担うのは業務用のソースなんだって。

なんとびっくり、そのシェア85%!

営業努力がすごくて、
その店の厨房で、
日本食研のタレを使った試作品の調理をしたり、
その店オリジナルでお願いされたタレ・ソースも、
どんなに少ない量でもしっかり開発するという。
それはすごい。

しかし、ちょっと不安もある。
これが自分の考えだったか、
他のソースの受け売りだったかも曖昧になっちゃったので、
大本の部分は何とも言えないのだが、
シェア85%って、危なくない?


危ないのは日本食研じゃなくて、買う人の味覚。


さすがにどこの料理屋が使っているかは、
超トップシークレットだろうからテレビでは言わなかったが、
中食ブームの昨今、
有名なお総菜屋はすべて使っていると見て間違いないだろう。

ただ、すごく難しい問題で、
おいしくて、何が悪いの?
ってこと。
実際にウチでもデパートとかの総菜屋のオカズを、
美味いって食べてるし。

悪いって事はないんだけど、
中食で美味しい味付けというのは、一辺倒になりがちだから、
意識していろんなものを食べたり、
家で一から作ってみたりして、
いろんな味を知っておいた方が良いんじゃない?
ってこと。
多様性が必要ですよ。


偉そうに書いたものの
自分は全く料理できません…。
すべてヨメ任せです。(感謝してます)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

給食試食会 [グルメ]

先日、子供達が通っている小学校の給食試食会に行ってきた。

最近の給食はすごくメニューが豊富で、
米飯なんか当たり前。
ペラペラの食パンなんか出ない。

プルコギ丼とかジャージャー麺とか、
ナシゴレンとかペスカトーレとかナンのピザとか。
主食の種類がすごい。
もちろん副食だって伝統的な和食から、
流行のものまで多種多様だ。
この前のメニューにはミモザサラダって載ってた。

ずるい。
なんと、うまそうなことか。

今どきの子供の給食って、そういうものなのかなぁ。


そこで、給食試食会があるというので、行ってみることにした。

ヨメと二人で意気揚々と出かけたのだが、
参加者5~60組中、男性が自分一人。


…あれ?皆さん給食に興味ない?
面白そうだし、おいしそうなのに。
世の男性はそんなもんなのか、自分が変わってるのか…。
別にいいんだけどね。


会場はまずは視聴覚室で、
試食会の前に、
給食がどうやって作られているか、パワーポイントを使って説明。

検収とか消毒とかとっても気を遣ってるのがよく分かったし、
大量の給食(800人分!)の調理も大変。
栄養士さんや調理師さんの仕事っぷりも、伝わりました。


その後、ランチルームと家庭科室に分かれ、待望の試食会。
ランチルームがあるっていうのがすごいね。

メニューは、
焼き豚チャーハン・牛乳
レバーのオーロラソースあえ
中華スープ・茎わかめサラダ・冷凍ミカン


食べた感想としては…


普通においしい。そして量も多い。


とびっきりうまいわけではないが、食べられないほど安い味ではない。
1食300円しないで食べられるんだから、十分すぎる。

試食会では案の定おかずが余ってしまっていたので、
調子に乗っておかわりしたものの、腹が苦しくなってしまった。
でも、それくらいおいしく食べられたってこと。


今の学校給食の味や作り方がよく分かったし、
学校の普段の雰囲気も見学することができて、
とても楽しい体験でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

わけあり商品? [グルメ]

テレビでわけあり商品をやってたので、ちょっと気になった。

チラ見しかしてなかったので、詳しいことは分からなかったが、
どうやらカニの傷物を集めて、
安く通販するバイヤーの特集だったらしい。

ま、それはそれとして。


ネット上に訳あり商品があふれているが、
そんなに”わけあり商品”ってあると思う?


有名になったのはチーズケーキの端っこ。

これを例にして考えてみると、
お店で販売しているならともかく、ネットの通販だよ?

g数とか細かい条件が出てきちゃうから、
なかなか数を推測するのが難しいんだけど、
”端っこ”なんだから、元の商品が10倍くらい売れてなきゃ、
商売になるほどものが揃わないんじゃない?
(と同時に採算的にも厳しいはず。)


じゃあどうするかというと、
「端っこだけ焼く」


小さい型に入れて、2つに切れば端っこの出来上がり。
数もいっぱい揃えられるし、生産調整だって出来ちゃう。
web上では、もちろんそんなことは微塵も出しません。


…あくまで推測ですよ、推測。

あと、人気の”こわれ煎餅”
こわれてるのに、
なんで断面もキッチリ醤油がかかって焼き上がってるの?
…不思議だね。


まぁ、わけあり商品に関しては、
きちんと商品の性質を考えて買ったほうがいいんじゃないかってこと。

…自分もすぐ引っかかっちゃうけどね。


半年前に見たトコトンハテナでも同じような特集をやってた。

放送時に衝撃だったのは、人気の訳ありお菓子で、
通販と店の直売の味が違うってところ。

さすがにパッケージだけでなく、
食べたお菓子にもモザイクがかかってたけど。

気になる人はURLから記事をチェックしてみて。
http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/backnumber_247.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

福砂屋カステラ [グルメ]

東京でカステラといえば文明堂だ。

なぜなら、

カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂~♪

のCMが強烈に刷り込まれているからだ。

が、
ヨメに言わせると、
文明堂のカステラを食べているのは素人だという。

カステラの伝来の地で一番有名なのは長崎だ。
長崎にはいくつかカステラの本家があるらしいのだが、
(複数あるというのもどうかと思うが)
その中で一番美味いのは福砂屋だという。

そうなの?

で、福砂屋のカステラを食べてみると、
たしかにしっとりやわらかで、甘さもちょうど良い。
ヨメが美味いと言うのも頷ける。


調べてみると、有名デパートでどこでも手に入る。
元祖長崎カステラとしてかなり有名らしい。
知りませんでした…。

遊びに行くときの手みやげとしてもちょうど良い感じなので、
機会があれば、ぜひお味見を。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ドミノ・ピザ [グルメ]

ウチで良く取る出前は、ドミノピザだ。


なぜドミノかというと、生地がレギュラークラストだからだ。
昔頼んだピザーラは、イタリアンクラスト(薄い生地)だった。
(今は知らない)

どうせ食事として食べるのなら、しっかりした生地で満足感を!

というのと、

昔頼んだピザーラは、マヨネーズ系のソースだったからだ。
(頼んだメニューが間違いだったのかもしれないが)

たまにしか食べない分、どうしても王道が味わいたいので、
トマトソースにベーコン、チーズ、マッシュルーム、ペパロニのが食べたい。
という思いが強くて、ドミノを選び続けている。

今は(昔も?)ピザーラにも普通のピザはあるとは思うけどね。


宅配ピザを取り始めた当時は
まだドミノピザのほうがブランド名が強くて、
王道のドミノに変わり種のピザーラというイメージだった。

いまはシェアが逆転してるみたいで、トップがピザーラになっている。

「ピザーラ、お届け!」は有名だし、
カニだかエビだかのビーチボートもプールでよく見るし。
(確かにちょっと欲しい…)

なんといってもピザーラは日本企業がやっているので、
いろいろな味付けを日本人好みに合わせてくるのが、
上手だったのではないかと(推測)。

もちろん、今はどちらのピザの味も甲乙つけがたいとは思うが、
いま特に替える理由がないし、味も満足してるしね。

横の広告サイトも、実は自分の注文用だったりするのだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

タカナシの牛乳 [グルメ]

ウチで飲んでいる牛乳は、タカナシの低温殺菌牛乳だ。
この牛乳が、値段の割に美味い。

どうしてこの牛乳を選んだかというと…。


子供の粉ミルクが終わって、牛乳を飲み始めたときに、
いろいろ飲み比べたことがあった。

ちょうどその時期が、雪印の集団食中毒事件の後で、
MEGMILKブランドの牛乳が
「まじめさ」とか「おいしさ」を強調して売り始めていた。

飲んでみると、たしかにおいしい(気がする)。


そのあと明治や森永の「おいしい牛乳」が追従してきて、
これもおいしかった(気がする)。

ただ、他のブランドの牛乳と比べて、
それほどの味の違いがあったかというと、結構微妙。

気分的なものも入っていたと思う。


そんなとき、まあちょっと値段高めだけど買ってみるか、って感じで
タカナシの低温殺菌牛乳を飲んでみた。


…美味い。

というか、飲んだ後の後味がスッキリしていて、
変な感じが口の中に残らない。

逆にこれを飲み慣れちゃうと、他の牛乳の後味が気になっちゃう。
安売りの牛乳も、水っぽく感じるようになるし。

で、買う牛乳は、
あっという間にタカナシの低温殺菌牛乳のみになってしまった。


ただちょっとだけ、高い。
普通の安売り牛乳が180円前後で、
タカナシの低温殺菌牛乳は250円前後だ。

一時期は子供たちだけで、1日2リットル飲んでた。

なんてゼイタクな…。
(いまでは1日1リットル程度に落ち着いたが。)


まあ、お金を出せば、もっと濃くておいしい牛乳があるのもわかるけど、
ちょうどお手頃の値段で、おいしいのでオススメだ。

飲めば味の違いがわかると思うので、お試しあれ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

醤油 [グルメ]

我が家では弓削田醤油の「木桶仕込み醤油」を使っている。


弓削田醤油といえば、テレ玉を見ている人はおなじみ
あの「醤油王国」の醤油屋さんである。
(ワタシは見たことありませんが)


結構いろんなメディアにも登場しているようで、
新聞、雑誌はもちろん、
このまえはPS3「まいにちいっしょ」のトロステーションでも紹介されてた。


普通の醤油よりちょっとお高いが、これが美味い[るんるん]
そこらの安い醤油は、後味にとげとげした感じが残るが、
弓削田の醤油はまろやか。
しかも醤油なのに甘い。

甘いと言っても、お菓子みたいな甘さではなく、料理を引き立てる微妙な甘さ。


…表現力が乏しく、申し訳ない[ふらふら]



煮物など、料理に入れてしまうと多分違いがわからなくなると思うが、
(いや、わかるかもしれないけど、そんな贅沢できません[もうやだ~(悲しい顔)]
刺身や焼き魚のように、直接つけて食べるものに使うと、
味の違いがはっきりわかる。


本当は刺身用に「高麗王むらさき」が欲しいんだけど、
「醤油王国」に行ったときしか手に入らない。
しかたなく汎用の「木桶仕込み醤油」を使っているけど、
これでも、うまさは満足。


高いと言っても、1本600円もしません。
刺身醤油に使うくらいなら、1本で半年は楽勝。
プチならぬマイクロていどの贅沢。
お店で見かけたら、お試しあれ[わーい(嬉しい顔)]




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
グルメ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。